ネットエント(NetEnt)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本でも大人気のゲームプロバイダーと言う事で今回は、「NetEnt(以下、ネットエント)」を紹介していきましょう。「Star Burst」「Gonzo’s Quest」などのオンラインゲームをリリースしている会社ですね。もともとは1996年にスウェーデンで設立されたゲームプロバイダーで、2020年にライブカジノプロバイダーの「Evolution」の傘下に入っています。見やすいゲーム画面、シンプルだがユーザーを飽きさせない為の工夫、そしてアプリのダウンロード無しでブラウザでも遊べると言った点が魅力的です。

また、様々なドラマや映画などとコラボしたゲームをリリースしている事でも有名なプロバイダーですね。まだご覧になっていない方は「Star Burst」の記事を見て貰えば、その面白さが分かると思います。ネットエントのゲームは超シンプルなシステムですが、ついついのめり込んでしまう魅力がありますよ!記事を読んで気になった方は、実際にプレイして見るのも良いでしょう。

 

ゲームプレイにダウンロードが不要!

ネットエントには色々な面白いゲームがあるのですが、そのほとんどはダウンロード無しでも遊べるのが特徴ですね。一般的には専用のアプリをダウンロードして起動、という手順を踏まないといけないです。

しかし、「Star Burst」や「Gonzo’s Quest」などのゲームはブラウザを開いてそのまま遊べるのでかなりストレスフリーな仕様となっています。オンラインゲームによくある「毎回のダウンロード中の待機時間」が無いのは大きな強みですよね。遊びたいネットエントのゲームがあれば、ブラウザを開いて検索する。該当のページを開けばすぐに遊び始める事が出来てしまいます。ここまでがたったの2ステップ、ダウンロード無しで遊べる恩恵の大きさに思わず感動を覚えてしまうほどです。

 

ネットエントは信頼できる会社?

数多くあるゲームプロバイダーですが、ネットエントのリリースしているゲームは安全なのでしょうか。実はネットエントは非営利団体である「eCOGRA」や「SKL」、「TST」などの外部機関から審査を受けているのです。そして、SKL」、「TSTは「ゲームの公平性が保たれているか、信頼性はあるのか」と言った点を審査してくれる機関です。まず、この2つの外部機関の審査をクリアしています。さらに、eCOGRAですね。

こちらは、「審査を受けるかは完全にプロバイダー側が任意で行なうもの」で、もう1つ言うならeCOGRA」は審査がかなり厳しい事で有名です。その目的は「オンラインカジノの遊戯者の保護」なので、書類選考から始まり更に2段階のチェックを経てやっと認定されるのです。

ネットエントはその「eCOGRA」の審査もパスして、更にその認定証を維持しているので文句の付けようの無い優良ゲームプロバイダーとして見て良いでしょう。eCOGRA」に認定された後も3年ごとに「認定の維持の為の再審査」を受けなくてはいけないのです。この段階で基準から外れるとその資格は即剥奪となっています。この審査を受けてクリアしている会社はサイトの下部などに「eCOGRA safe&fair」という表記が出ていますので気になった方はチェックしておきましょう。

ちなみに、「eCOGRA」の認定は受けていないが長く運営している有名カジノもありますので単純にeCOGRAの認定を受けていない=危険」という訳では無いのでご安心下さい。

 

余談ですが、あの大手ゲームプロバイダーであるmicro gaming社」この「eCOGRA」の認定を受けているのです。実はこのmicro gaming社」は2003年に「eCOGRA」を共同設立した会社でもあるのですよ。micro gaming社」と言えばMega Moolah」などのオンラインスロットや「ジュラシックパーク」などのハリウッド映画をモチーフにしたゲームが有名でしょうか。今日のオンラインカジノゲームが安全に遊べるのは、この会社が1役買っているのは間違いないでしょう。

SNSでもご購読できます。