今回はオンラインカジノで稼ぐ為の攻略法、と言う事で「バカラで利用する罫線」を紹介していきましょう。

実際にバカラをプレイしたことがある方はご存知かもしれませんが、バカラでは「罫線」と呼ばれる表を用いて、毎回のゲーム結果を記録していくことになります。バカラのルールの性質上、「バンカーおよびプレイヤーの勝敗の記録」はとても重要なものとなり、この「罫線」の記録を基にして、次のゲーム結果を予測するのがセオリーとなるでしょう。

 

バカラはどのようなゲーム?

ちなみに、「バカラってどんなゲーム?」という方向けに言いますと、上記の「バンカーとプレイヤー」『バカラのゲーム上に存在する架空の人物』と捉えて下さい。この架空の人物同士の試合の勝敗を予想するのが「バカラ」というゲームになります。特に初めてバカラを知った人は、「プレイヤー=自分」の事のように感じるかもしれませんね。しかし、バカラで言う「プレイヤー」は先述したようにゲーム上の架空の人物なのでご注意ください。

 

罫線の見方とゲームの流れ

では次に、罫線の見方を確認していきましょう。バカラの罫線は1ゲーム進むたびに左側に進行していく形になっています。そして、「バンカーあるいはプレイヤーが勝利した時」に「罫線内に〇」を書き込んでいきます。この時に書き込まれるのは「バンカー側勝利だと赤〇」、プレイヤー側勝利だと青〇となっています。また、引き分けになった場合は「緑色でスラッシュ/」を書き込みます。

バカラにおいて賭けの参加者は、「罫線の勝敗の記録」から次にどちらにベッドするかを決めると言いましたね。先述しましたが、バカラは1ゲームごとに勝敗が記録されるゲームです。そのため、何度か繰り返しゲームをプレイするとある程度の法則性が存在する事が分かります。いわゆる「勝敗のパターン」のようなものがいくつかあるのです。そのパターンも併せて覚えておけば、さらに予測が容易になることでしょう。

 

勝利パターンにはどんなものが?

バカラの勝敗は参加者が、「バンカーおよびプレイヤーのどちらに賭けたか?」で決まります。例えば、「1ゲーム目にバンカーに賭けて勝利した」後に、「プレイヤーにベッドした」と仮定しましょう。この時点では、1勝0敗ですよね。しかし、「2ゲーム目もバンカーが勝利」という結果が出ました。こうなると予測が外れたことになるので、戦績は1勝1敗です。ここで、「ならばもう1度、とプレイヤーに再びベッド」します。3ゲーム目の結果は「バンカーの勝利」となりました。

これで、戦績は1勝2敗となっています。最初のゲーム以降は敗北が続く形になっていますね。しかし、この後にまた「プレイヤーにベッドすれば勝てるのでは?」とも思えますよね。心理的にも「さすがに3回連続でバンカーは来ないだろう」という考えも浮かんできます。このように考え始めた辺りで、実は悪手に走る事にもつながりかねないのです。というのも、バカラのようなゲームは確立に偏りが出来ないように作られています。

 

そのため、上記のような「2回連続で同じ結果」が出たら、それ以降も続いて同じ結果が出てもおかしくはないのです。つまり、先ほどの例のように「2回連続でバンカーが出て、負けが続いている」ケースもありますね。ですので、この後にまた「プレイヤー側に賭けて負ける」可能性は十分にあるのです。多いときは5回や6回連続で同じ結果が出ることもけっして珍しいことではありません

同じ結果が続くようなら、逆にそれを利用して勝利が続いている側に賭けるパターンも存在します。勝利している側が負けるまでの間は賭け続けて、チップを稼いでおくのも良いでしょう。連勝がストップしたら、改めて手を考えれば良いのです。皆さんもぜひ、バカラで遊んでみて、罫線も活用してみてくださいね。